生協の
食に関する活動

安心して暮らすことができるように、
さまざまな取り組みを行い、より良い地域や社会の実現をめざします。

とくしま生協の食育活動について

とくしま生協では、食育委員会を組織して「食」に関する情報などを組合員の皆さんに伝えられるように、学習や体験などの活動を行っています。日本の食糧自給率は、カロリーベースで4割弱しかありません。
毎年開催している乙姫米の田植え・稲刈り交流会においては、お米の大切さを参加者とともに学習・体験しています。ご飯は栄養価も高く、主食をご飯主体にするだけで食料自給率は上がり、栄養バランスの改善にもなります。最近では、食品ロスに関して、行政も本格的に取り組み始めています。食品を海外からたくさん輸入して、大量の食品を捨てているのが今の日本の現状なのです。

「食」に関する取り組みが行われました

お米の学習会動画 公開しました。

JA全農とくしまの佐々木さんを講師にお米の学習会を行いました。

乙姫米とは、徳島県海部郡美波町の日和佐地区で栽培されたお米で、当地がアカウミガメの産卵地として有名なことから浦島太郎伝説の乙姫さまからネーミングされました。 海あり山あり自然豊かな地で“安全でおいしい米づくり”を基本理念に栽培に取り組んでいます。  生産者の8割が中山間地である赤松地域で栽培しており、標高が高く昼と夜の温度差があるこの地域で穫れるお米は、昔からおいしいと言われております。  今回は、JA全農とくしまの佐々木さんを講師に招き、とくしま生協の店舗・宅配で購入することができる、特別栽培米「乙姫米」を中心に、お米の学習会を開催しました。 その講演内容を動画に収め配信します。「乙姫米」がどのように栽培されて、お手元に届いているのか良さを実感いただけると思います  また、参加者の皆さんの協力も得て「我が家の人気おにぎりの具」(一人上位3位まで)投票も実施しましたので、結果を発表します。5位までは、1位―めんたいこ、2位―梅、3位―昆布、4位―おかか、5位―鮭となりました。

参考資料 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構(https://www.komenet.jp/) 発行「お米・ごはんBOOK」

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

みんなで植えた乙姫米。すくすく育っています!!

2019年4月20日(土)の親子田植え体験交流会で植えた苗を見てきました。
生産者の方にお世話いただき、すくすくと育っています!

親子稲刈り体験交流会が8月17日(土)に開催する予定です。
7月8日(月)~お配りするコープだよりにてお知らせいたします。
みなさんぜひご参加ください。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

乙姫米 田植え親子体験交流会を行いました!!

毎年生産者と組合員の交流の場として田植えを体験できる取り組み「田植え親子体験交流会」が乙姫米の里 美波町の西河内地区で4月20日(土)に開催されました。

毎年好評の交流会。今年も晴天に恵まれ、絶好の田植え日和での中の開催となりました。今年は70名の申し込みがあり、抽選で37名(大人18名、子ども19名)の組合員さんの家族が参加されました。
美波町の自然を漁船に乗って体験できる「うみがめマリンクルーズ」からスタート!2隻に分かれて乗船し、波しぶきが受けながら、千羽海崖やえびす洞などのスポットを巡りました。美波町のご当地キャラクターである「かめたろうさん」も一緒に乗船しガイドをしてもらいました。

マリンクルーズ終了後は開会式の会場である玉木神社へ移動。「かめたろうさん」の司会のもと、美波町の乙姫大使の2人も参加され華やかな雰囲気での開会式となりました。
開会式では、乙姫米生産者部会の瀧本会長とJAかいふの濱崎組合長より挨拶があり、参加者にお米の大切さやとくしま生協の組合員でしか購入できない乙姫米の利用が呼びかけられました。その後、JA全農とくしまの佐々木さんより家庭で栽培できる「バケツ稲」の説明と、お米の学習会・田んぼの生き物クイズがあり子どもたちも田植えを前に学習できました。

昼食はJAかいふの皆さんが作った乙姫米のおにぎりを美味しくいただきました。たくさんご飯を炊いて皆で食べると美味しいんですよね。美波町産の「米ゲルアイス」もみんなで美味しく試食しました。
昼食の後はいよいよ全員で田植え体験です。農業支援センターの冨田さんの指導で、参加者が一列になって苗を植えていきます。
田んぼの両端にスタッフが等間隔に黒い印が付けられたロープを引っ張ります。参加者は、その黒い印の所に苗を2~3本ずつ植えていき、全員が植えられれたらロープを少しズラして、また一列植える事によって規則正しく植えられていくという事です。

最初は苗を植えすぎたりしていましたが、後半は皆慣れてきてスピードも速くなりました。広い面積の田んぼでしたが、皆さんがんばって泥んこになりながら、全ての苗を手で植えました。
田植えの後は、きゅうり収穫体験がおこなわれました。海部郡3町とJAかいふ、徳島県がおこなっている「きゅうりタウン構想」の一環として建てられた、きゅうり体験ハウスできゅうりを収穫しました。ハウスの中はとても暑く、たくさん汗をかきましたが初めてきゅうりを収穫した子どもさんもいて貴重な体験ができました。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

第3回『親子にんじん収穫体験』を行いました!!

藍住町でにんじんを栽培している阿藍(あらん)さんの協力により、親子にんじん収穫体験が開催されました。毎年好評で今年で3回目の開催になります。

今年も142名の申し込みがあり抽選で71名(大人31名子ども40名)が親子で参加しました。収穫前に阿藍の黒上さんからにんじんの抜き方のコツや、葉っぱの切り方など教えてもらい、圃場いっぱいに植わっているにんじんを子どもたちがていねいに抜いていました。

今年も142名の申し込みがあり抽選で71名(大人31名子ども40名)が親子で参加しました。収穫前に阿藍の黒上さんからにんじんの抜き方のコツや、葉っぱの切り方など教えてもらい、圃場いっぱいに植わっているにんじんを子どもたちがていねいに抜いていました。

阿藍のにんじんはコープのお店で販売しています。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

『阿藍(あらん)』さんのにんじんを使った野菜料理教室を行いました。

月の親子にんじん収穫体験に協力いただいた『阿藍(あらん)』さんのにんじんを使った野菜料理教室が開催されました。野菜ソムリエプロの板東春香先生を講師に22名(大人13名子ども9名)が参加し、3種類の料理に挑戦しました。

今回のメニューは
①たらこ人参
②春人参のリボンサラダ
③人参の葉とちりめんじゃこのかきあげ   の3種類です。

わいわいと賑やかに料理は進み、あっという間においしそうな料理が完成しました。子供たちからは「たのしかった!」「また参加したい!」「おいしかった!」「おうちでも作ってみたい!」との声があり、お母さんからも「簡単でおいしい」「子どもと一緒に料理ができてよかった。」「にんじんの葉の料理は、はじめて!」などの声をいただきました。

地元の食材を使った料理教室を通して、徳島の豊かな自然の恵みへの感謝の心や、旬のおいしい野菜を食べることの良さ、料理する楽しさなどを感じてもらえたと思います。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

乙姫米 田植え親子体験交流会が開催されました

毎年、とくしま生協とJAかいふ、JA全農とくしまが共同で開催している「田植え親子体験交流会」が53名の親子の参加で開催されました。
今年は美波町のご当地キャラ「かめジイ」「かめママ」「乙姫大使」も参加してくれ、華やかな雰囲気での開催でした。

田植え体験は、徳島県の農業支援センターの指導のもとで行われ、最初はぎこちなかった手つきも、最後の方は慣れて上手に植えられていました。

昼食は昨年も大好評だった乙姫米のおにぎり。事もやはり大人気!!
「おいしい~」と子どもたちもたくさん食べていました。

※有機減農薬米である「乙姫米」はとくしま生協でしか利用する事はできません。生産者の方たちは毎年乙姫米の出来がどうだったか、来年はどのようにしていくかを話し合う集まりを持って、真剣にお米づくりをしてくれています。

田植え交流会が終わった後は、美波町を満喫するイベントも用意され、うみがめマリンクルーズに乗船してきました。海も穏やかで、千羽海崖やえびす洞を満喫しました。

マリンクルーズのあと今年はきゅうり収穫体験もおこないました。初めてきゅうりを収穫する子どもさんもいて貴重な体験ができたのではないかと思います。

また8月には稲刈り体験を予定しております。今回参加できなかった方も、ぜひ参加してくださいね。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

今年もにんじん収穫体験が開催されました

 昨年に引き続き、藍住町で人参を栽培している「阿藍(あらん)」さんの協力により、にんじん収穫体験が開催されました。今年も162人の申し込みがあり、抽選で75名(大人27名・子ども48名)の参加で、皆さん楽しんでにんじん収穫の体験ができました。収穫後、にんじんジュースとゼリーをみんなで食べました。

参加者からは
「にんじんを抜くのが楽しかったです。思ったよりすぽすぽ抜けました。」
「にんじんを畑にびっしり植えているのにびっくりしました。機械でなく、手作業だとすごく大変だと思いました。」

「子どもになかなかできない体験をさせてあげれて良かったです。実際に野菜を見て掘ってという体験をすることでいろいろな形があるとか、葉の形があるとか知ることができて。」
「子どもたちがにんじんジュースやゼリーを気に入っていたので家でも作って見ます。」
との声があり、普段はできない体験をすることができました。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505

にんじん収穫体験が開催されました

 全国有数のにんじんの産地として有名な徳島県板野郡藍住町で、にんじん収穫体験が開催されました。
藍住町は春にんじんのシェアが何と日本一なのです。
その藍住町で人参を栽培している「阿藍(あらん)」さんの協力により、組合員55名の参加で開催されました。225名と予想以上の応募をいただきましたが、抽選により選考させていただきました。

この取り組みは、〝体験型の取り組み”〝地元野菜の取り扱い”〝家族で楽しめる取り組み”など、組合員からの要望に基づいて企画・開催されました。

にんじん収穫体験の後は、生産者の方が収穫した人参をそのままジュースにしてくれて、参加者全員で美味しくいただきました。「あま~い!!」と人参が嫌いな子どもでも飲めるほど美味しいジュースでした。

●参加者の感想
「思っていた以上に簡単に抜けました。」
「子どもに良い経験をさせてあげられました。」
「にんじんジュースが美味しかった。」
など、笑顔あふれる収穫体験となりました。

お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505